ゴミと不用品はこうして処分

裁ち鋏が不用品になった時の捨て方

裁ち鋏が不用品になった時の捨て方 裁縫を行う時に布地をカットするハサミは、裁ち鋏と呼ばれています。通常のハサミと比べ、刃の角度が鋭い構造であるため、布を巻き込むことなく切ることが可能です。

ただ、精度が高く作られている分、雑な扱い方をしたり、紙を切る用途で使ったりすると、刃がダメになり上手く切れなくなってしまうことがあります。用途に合った使い方をしてこそ、裁ち鋏を長持ちさせられますので注意しながら使うようにしましょう。


しかし刃物は丁寧に扱っていても、やがて刃の質が落ちるか、錆が発生して使いにくくなることがあります。その際、不用品として処分をしなければいけないこともあるものですが、不要になったからと燃やすゴミに入れて捨ててしまうのは厳禁です。

ゴミの捨て方は自治体によって差異もありますが、刃物であるハサミ類に関しては、燃やさないゴミに分類されていることがほとんどです。住まいのエリアでの扱いが気になる場合は、管轄する自治体にしっかりと確認の上、適切な方法で処分するようにしましょう。


捨て方にも気を配らなければいけません 裁ち鋏は分類に注意が必要なのはもちろん、捨て方にも気を配らなければいけません。そのままゴミ袋に入れてしまうと、ゴミ収集作業員のケガの原因にもなりかねないため、安全な方法で捨てるのがルールです。

処分をする際には、まず厚紙や新聞紙、ダンボールなどを用いて刃の部分を覆うようにします。先端が刺さると危険ですので刃先まで包むようにし、刃が開かないようガムテープやヒモで巻いておきましょう。そして最後に注意を促すためにも、厚紙などの部分に「刃物キケン」などの表示を記載しておきます。

この表示を行うまでが、自治体に指示されている場合が多いため、見えやすい位置に書いておくことを忘れないようにしましょう。


ここまでが裁ち鋏を安全に捨てるための流れですが、もちろん紙用のハサミや包丁などの刃物も同様の捨て方をしなければいけません。ゴミ収集を行ってくれる作業員のことも考えながら、安全に収集を行ってもらえるよう、一人ひとりがゴミ出しのルールを守ることが大切です。